
女性ホルモンの分泌を整え、生理を早める食べ物をご紹介!
将来妊娠するために、必要な生理。私たちは人生のうち、およそ6年3ヶ月間は生理の時期と向き合っていることになります。そのため、旅行やイベントと生理の時期が被ってしまうことも…。
時期をずらして生理を早めるためには、産婦人科を受診し、生理を早めるピルを処方してもらうのが一般的です。しかし、それにはお金がかかりますし、ピルを飲むことに抵抗がある女性もいるのではないでしょうか。
そんな女性のために、今回は生理を早める食べ物についてご紹介します!
生理と食べ物の関係性
女性ホルモンのバランスについて
女性の身体を健やかに保ってくれている女性ホルモン。女性ホルモンのバランスが良いor乱れているなどとよく言いますが、女性ホルモンのバランスが良いとはどのような状態なのでしょうか?
女性の身体はいつも、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンの影響を受けています。
エストロゲンは妊娠するための準備を整えてくれるだけではなく、肌を綺麗にしてくれたり、感情をコントロールしてくれる重要なホルモンなのです。
プロゲステロンは、排卵後に分泌が盛んになります。エストロゲンに比べるとその恩恵が見えにくいのですが、妊娠した時にその状態を保ってくれる非常に大切なホルモンです。
この2つの女性ホルモンがバランス良く分泌されている状態を「女性ホルモンのバランスが良い」と言われているのです。
また、私たちにくる生理も2つの女性ホルモンの分泌によってリズムが生まれているのです。
食べ物で女性ホルモンのバランスを整える
女性ホルモンのバランスが乱れると、肌が荒れたり体調を崩してしまうことも…。なぜバランスが乱れてしまうかというと、女性ホルモンはとても繊細で、睡眠・運動不足、ストレスや過労など少しのことが原因となってしまいます。また栄養不足の場合も女性ホルモンのバランスを崩してしまうもと。
しかし、逆に食べ物によっては、エストロゲンとプロゲステロンの分泌バランスが整えられるものも存在します。
私たちが普段摂取する食べ物はかなり密接に女性ホルモンのバランスに関係していると言ってよいでしょう。
食べ物で生理を早めることはできるの?
女性ホルモンの分泌によって生理のリズムが成り立ち、その女性ホルモンのバランスは食べ物によって左右される…ということは生理の時期を食べ物によって早めることはできるのでしょうか?
残念ながら、食べ物によって生理を早めるというのは医学的根拠がありません。
しかし、食べ物によって女性ホルモンの分泌を促すことはできます。女性ホルモンの分泌が増加し、結果的に生理が早まるという状況はないとは言えません。
例えば生理不順でいつも生理が遅れてしまうのであれば、女性ホルモンの分泌を促す食べ物を摂取することで、女性ホルモンのバランスが整い、生理がいつもより早く来るということも考えられます。
次に生理を早める可能性のある食べ物についてご紹介します。イベントと生理の時期が被りそうだから生理を早めたい、それでもピルは飲みたくないという方は一度参考にしてみてください。
ホルモンバランスを整える食べ物をご紹介
それでは女性ホルモンのバランスを整える食べ物をご紹介します。生理が必ず早まるというわけではありませんが、女性ホルモンのバランスを整えてくれる食べ物には変わりないので、一度試してみましょう。
ビタミンB6が含まれる食べ物
ビタミンB6が含まれる食べ物は、特にエストロゲンに働きを促し、女性ホルモンのバランスを整えてくれます。生理前のイライラや情緒不安定を柔げてくれる食べ物でもあります。ビタミンB6は、マグロやカツオなどに多く含まれているためオススメです。
ビタミンEが含まれる食べ物
ビタミンEが含まれる食べ物もまた、女性ホルモンの分泌を促す働きを持っています。生理不順の解消にも役立つため、いつも生理が遅れるという方はビタミンEを多く摂取するようにしてみてください。例えば、アーモンドなどのナッツ類やかぼちゃなどにはビタミンEが多く含まれています。
大豆製品やアボカド
大豆製品やアボカドも女性ホルモンのバランスを整えてくれます。大豆製品は、含まれているイソフラボンがエストロゲンに似た働きをしてくれるもの。エストロゲンが不足している時はそれを補い、過剰である時は分泌を抑えてくれます。また、アボカドは栄養価がとても高い食べ物。女性ホルモンを整えるマグネシウム、ビタミンE、食物繊維など様々な成分が含まれているため、とてもオススメです。
まとめ
今回は、生理を早める食べ物についてご紹介しました。
私たちの生理周期を作っているのは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロン。その2つの女性ホルモンのバランスを整えるためには、健康的な生活と食事が欠かせません。
医学的に食事によって生理を早めることはできませんが、女性ホルモンの分泌を促すビタミンB6やビタミンEなどの食べ物を摂取することはできます。生理不順などを抱えている女性は、女性ホルモンの分泌を促すことで、結果的に生理を早めることができるかもしれません。
しかし必ず生理が早まるというわけではないので、もし絶対に旅行やイベントと時期をズラしたいという場合には産婦人科を受診して、ピルを処方してもらってください。
女性の生活に関わってくる生理。生理の時期は気分も憂鬱で、生活の幅も限られてしまうもの。しかし、妊娠をするためにはとても重要な時間です!
女性ホルモンの働きについて理解し、できる限り快適な生活を送れるように努めましょう。