セクシャル・ウェルネスのプラットフォーム
SEEX
MENU
セクシャル・ウェルネスのプラットフォーム
SEEX
  • トップ
  • 大人の性教育
  • 大人の性生活
  • 男性妊活
  • 女性の妊活
  • 性グッズ
  • 新着
  • トップ
  • 女性の妊活
  • 不妊の原因は女性とは限らない?考えられる理由と改善方法とは

不妊の原因は女性とは限らない?考えられる理由と改善方法とは

更新日時: 2019.7.16
  • 女性の妊活
  • 女性不妊

なかなか妊娠しない状態が続くと、つい「私のどこに原因があるのだろう」と考えてしまいますよね。その原因は何なのか、そしてどう改善すればいいのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、不妊に繋がる原因や改善方法をお伝えします。不妊の原因をもつ男女の割合も、あわせてチェックしておきましょう。

不妊の原因は女性にあり?

女性側に不妊症の原因がある場合、どのようなものが考えられるのでしょうか。1つずつ確認していきましょう。

女性の不妊の原因その1

生理周期が極端に短い・長い、基礎体温が2層に分かれていない場合は、排卵障害の可能性があります。その原因は高プロラクチン血漿や嚢胞性卵巣症候群、ストレスなどさまざま。無理なダイエットによって月経不順になってしまうケースもあります。

また、まれに20~30代で卵巣機能が低下し、早発卵巣不全となり排卵しなくなる場合もあります。

女性の不妊の原因その2

性器クラミジア感染症によって、卵管の癒着や閉塞が発生しているケースもあります。それにより、卵管に卵子が取り組まれ辛くなって不妊に繋がります。感染していても気が付かない女性が多く、検査で初めて知る場合も少なくありません。

また、過去に骨盤内の手術経験がある場合も、卵管周囲に癒着が発生している可能性があります。

女性の不妊の原因その3

子宮筋腫や粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープなどがあれば、受精卵が着床しにくくなり、不妊に繋がります。なかでも、子宮筋腫は精子が卵子のもとに行きにくくなる可能性もあります。

また、子宮奇形の場合、繰り返し流産をしてしまう原因にも。これは、生まれつき子宮が変形している状態です。

女性の不妊の原因その4

通常、排卵期になるとおりものが増加します。ところが、その頸管粘液量が少ないと、精子が子宮内まで行き届きにくくなってしまいます。原因としては、子宮奇形、子宮頸部の手術や炎症などが挙げられます。

女性の不妊の原因その5

精子を障害としてしまう抗精子抗体や、精子の動きを止める精子不動化抗体を持っている場合、精子が通過しにくくなってしまいます。とくに精子不動化抗体は受精を妨げてしまうため、不妊に繋がりやすいといえるでしょう。

女性の不妊の原因その6

どんなに検査をしても、不妊の原因が明らかにならない場合もあります。このような原因不明のケースは、不妊症の3分の1にもなります。

ただし、これはあくまでも「原因が見つからない」だけであり、「原因がない」というわけではありません。何らかの原因によって体内でうまく受精しない場合、人工授精や体外受精も視野に入るでしょう。

また、精子や卵子の力が低下している可能性もあります。とくに女性の場合、加齢によって卵子そのものの力がなくなり、妊娠が困難になることも。

一度力を失ってしまった卵子をもとに戻す治療法は、ほとんど存在していません。そのため、できるだけ早い時期から不妊に向き合っておくことが重要です。

女性の不妊の治療・改善法は?

不妊を改善するには、まず生活習慣を整えておきましょう。普段の生活を見直し、不規則な生活はこの機会に直しておくといいですね。

そして、栄養バランスのとれた食事を取れることも大切。これは、女性だけでなく男性にも同じことが言えます。普段の食事だけでは補えない栄養は、サプリメントの力を借りる手もありますよ。

ただし、身体の状態を変えるには3ヵ月はかかると言われています。そのため、長期にわたって取り組むよう意識しておき

不妊の原因は男性と女性で50%ずつ

「不妊の原因は男女半々である」というのをご存知でしょうか。「不妊=女性側に原因がある」というイメージを持たれることが多いですが、実はそうとも限らないのです。

とくに精子のコンディションは、妊娠率を大きく左右させます。精子の数や運動率が悪いと、不妊の原因に繋がることも。そのため、不妊を改善させるには、女性だけでなく男女一緒に取り組むことが重要なのです。

ふたりで生活習慣を改善させる、栄養サプリメントを摂取するなど、パートナーと2人3脚で妊活を進めていきましょう。精子の状態が気になる方は、メンズルーペで確認するのもおすすめです

まとめ

女性側がもつ不妊の原因は、排卵障害や卵管の癒着、頸管粘液量の不足などさまざま。自覚症状がないケースもあるため、まずは検査をして原因を探してみましょう。

ただし、あらゆる検査をしたにも関わらず、決定的な原因が見つからないことも。不妊の3分の1は原因不明というのが現状です。

しかし、「私のせいで妊娠できないんだ」と決めつけてはいけません。不妊の原因は男女半々のため、パートナーと一緒に妊活に取り組んでいく必要があります。

ふたりで普段の生活習慣を整え、栄養をしっかり摂り入れることから始めましょう。体の状態をしっかり整えるためにも、まずは3ヵ月続けてみてください。お互いが寄り添いながら妊活をして、赤ちゃんが授かりやすい状態を作ってきましょう。

\SNSでSEEXをシェアしよう/

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

SEEXのカテゴリ一覧

  • 大人の性教育
  • 大人の性生活
  • 男性妊活
  • 女性の妊活
  • 性グッズ
  • SEEXとは
  • SEEXからのお知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 株式会社TENGA コーポレートサイト
  • TENGAヘルスケア コーポレートサイト
SEEX
© 2019 SEEX from TENGA Healthcare Inc.
  • トップ
  • 新着タイトル
カテゴリ別に性を知る
しっかり学ぼう大人の性教育
性を豊かに彩りを大人の性生活
男性も取り組もう男性妊活
女性も意識したい女性の妊活
性生活をサポート性グッズ
  • SEEXとは
  • SEEXからのお知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
サイト内の全記事を検索
\あなたも性の悩みを相談しませんか?/
専門家に質問してみる